育児関係

【実体験】初めての育休中にやっておけば良かったことおすすめ5選を紹介

eruku32@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育休を取得するけどした方が良いことはあるのかな

育休を取ったことがある人の話を参考にしたい

初めての育休ではやっておいて欲しいことがあります。

初めて育休を取得する際によくある悩みや疑問
  • 育休取得する時に注意した方が良いことあるかな
  • 夫がとるだけ育休にならないか心配
  • 育休取得中にした方が良いことはあるのかな

初めて育休を取得する人に必ずやっておいて欲しいことは大きく2つです。

  1. 家計を見直す
  2. 育休後の生活も考える

特に夫婦で初めて育休を取得する際には、収入は減少しているのに子どもの生活費が大きくかかり、将来のお金に不安を感じてしまいます。

私自身も初めて育休を取得した際、世帯収入が一気に減少し家計に不安を感じました。

家計に不安を感じたときに、無料で家計相談ができる上場企業のリクルートが運営の保険チャンネルで家計見直しの相談をし、お金の不安を解消することができました。

無料で家計相談

この記事では、実際に子ども2人を育児中の私が初めて育休を取得した際に、やっておけば良かったと後悔したことを紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • 初めて育休を取得する人
  • 育休取得中で育休後の生活が不安な人
  • 夫婦で育休をしたいと考えている人
この記事でわかること
  • 育休でやっておいた方がいいこと
  • 育休後の生活で苦労しない方法
  • 育休後も夫婦仲が良い方法

初めての子育てで不安になるのが、子どもの教育費です。

教育費はいくらかかるんだろう。ちゃんと貯めれるのかな。

家計を見直せば教育費はだれでも貯めることができます。

私は、約1年で子ども2人分の教育費約300万円貯めることができました。

教育費を貯める方法は早ければ早いほど貯めやすくなります

私が教育費を貯めることができた方法を知りたい人は下記記事も見てみてください。

あわせて読みたい
【子育て世代必見!】子どもの教育費を無理せず貯める方法を紹介!
【子育て世代必見!】子どもの教育費を無理せず貯める方法を紹介!
簡単に誰でもできます

初めての育休中にやっておけば良かったこと5選

初めての育休中にやっておけば良かったことは5つです。

初めての育休中にやっておけば良かったこと
  • FPに相談して家計の見直し
  • 時短家電の導入
  • コープデリの利用
  • 1ヶ月以上の男性育休取得
  • 育休中の家族旅行

なぜこの5つを育休中にやっておけば良かったのか紹介します。

FPに相談して家計の見直し

初めての育休中やっておけば良かったことはFPに相談して家計の見直しです。

育休中に家計の見直しをした方が良い理由は2つです。

  • 共働き夫婦の場合、世帯収入が減少する。
  • 子どもの生活費・教育費がかかる

特に夫婦で共働きをしている場合、世帯収入の減少が大きな理由でしょう。

育休中を取得した場合、育休を取得した方には育児休業給付金が支給されます。

ただ、育児休業給付金は開始から180日までは育休前の収入の67%の支給。180日以降は50%と働いていたときよりも世帯収入が減少します。

年収最初の180日間の支給額180日以降の支給額合計支給額月換算金額
¥3,000,000¥991,233¥760,274¥1,751,507¥145,959
¥5,000,000¥1,652,055¥1,267,123¥2,919,178¥243,265
¥4,000,000¥1,321,644¥1,013,699¥2,335,342¥194,612
育児休業給付金シミュレーション

育休前のままで家計を考えると赤字になります。

また、育休が終わった後も育児の為時短勤務をする場合が多く、以前のような収入に戻すことは難しいでしょう。

実際に私の家庭では、1人目の育休後に妻が時短勤務になりました。

仕事に復帰した後も、育休前の生活基準で家計管理をしていたため、貯金もできずに逆に貯金が減ってしまうことになりました。

育休中にお金のことをもっと知っておけば良かったと後悔しました。

その為、育休中か育休前には収入を再度把握し、家計を見直すとお金を気にせずに育児に専念することができます。

でも家計の何を見直したらいいのかわからないよ。

家計に悩んだらお金のプロに無料で相談をしましょう。

1度お金のプロに相談して家計の見直しをすることで、世帯収入が減少しても生活費を賄うことができます。

ファイナンシャルプランナー(FP)や家計相談士などの専門家は、収入と支出のバランスを見直し、効果的な家計管理のアドバイスを提供してくれます。

お金の不安はプロに相談しましょう。

FPに相談することで、以下のような家計見直しをすることができます。

FPに相談できること
Q
■固定費の見直し

  家賃や保険料、通信費などの固定費を見直し、節約できる部分を見つける。

Q
■変動費の管理

  食費や光熱費、娯楽費などの変動費を効果的に管理し、無駄な支出を減らす。

Q
■資産運用の見直し

  貯蓄や投資の方法を見直し、将来的な資産形成を考える。

実際に、私は2人目の育休中に上場企業のリクルートが運営している保険チャンネルでFPに無料で家計の相談をしました。

保険チャンネルに相談することでお金の不安を解決できました。

保険チャンネルに相談して解決したこと
  • 保険の見直しができて年間で約24万円の支出を減らせた
  • 子どもの教育費に関して相談できた
  • 新NISAなどの投資について相談できた

保険チャンネルは、お金のプロに相談できるため生活費も含め、お金について何でも相談できます。

保険チャンネルのサイトで家計シミュレーションをして将来的に家計がどうなるかシミュレーションをしてみてください。

保険チャンネル公式サイト

家計シミュレーションをしても営業の電話はないから安心です。

実際に私が保険チャンネルに相談して解決したことを知りたい人は、下記記事を見てください。

あわせて読みたい
【実体験】保険チャンネルの口コミや評判を紹介!無料体験でお金の不安が解決!
【実体験】保険チャンネルの口コミや評判を紹介!無料体験でお金の不安が解決!

時短家電の導入

初めての育休中でやっておけば良かったことは時短家電の導入です。

時短家電を導入した方が良い理由は、家事の負担を減らすことで育児の負担も軽減できるからです。

赤ちゃんが産まれるとやることがたくさんあります。

赤ちゃんのお世話だけでも負担が大きいのに、家事で料理・掃除・洗濯など日常的な家事をする時間を少しでも減らさないと夫婦ともに疲れ切ってしまいます。

私自身も夜眠れなくなり仕事に影響がでました。

育休中と育休後の生活負担を軽減するためには、家事の効率化をしましょう。

家事の効率化を行うために我が家ではロボット掃除機」「ホットクック」「食洗機などの時短家電を利用しています。

時短家電を利用すると、毎日10分〜30分ほどの自由な時間を作ることができます。

仕事に復帰すると仕事・育児・家事と夫婦一緒にやっていても忙しくて自分の時間も取れなくなります。

育休後の生活負担を軽減するためにも時短家電を利用した方がいいでしょう。

育休後の生活で自分の時間を取る方法を知りたい人は以下の記事を見てください。

あわせて読みたい
【実体験】2人目の育休中に自分の時間を確保するために実践した方法!
【実体験】2人目の育休中に自分の時間を確保するために実践した方法!

パルシステムの利用

初めての育休中からやっておけば良かったことはパルシステムの利用です。

パルシステムは、約10分で調理ができるミールキットや離乳食に使える冷凍食品も豊富です。

そのため、育児に忙しくて調理をするのに時間がない時や離乳食作りが負担な時の大きな助けになります。

時短家電と一緒に利用すれば調理する時間も無くなります。

2人目の育休からパルシステムを使用しましたが、1人目の育休中から使っておけば負担が減っていたと後悔しました。

1人目の離乳食では、仕事後に離乳食用の食材を生から調理していましたが、1週間分作るのに大体1時間くらいキッチンで調理していました。

下記の記事では、実際に私が離乳食作りに利用していたパルシステムの冷凍食品を紹介しているので、気になる人はぜひ見てください。

あわせて読みたい
【実体験レビュー】パルシステムの冷凍食材で離乳食に使える5選を紹介!
【実体験レビュー】パルシステムの冷凍食材で離乳食に使える5選を紹介!

1ヶ月以上の男性育休取得

2人目の育休

初めての育休中からやっておけば良かったことは、1ヵ月以上の男性育休取得です。

妻の体の回復や夫が赤ちゃんの世話を身に着けるためには、最低でも1ヵ月が必要だからです。

私の家庭では1人目の育休は、私が2週間。妻は1年取得しました。

初めての育休は、夫婦共に分からないことも多く、妻の出産後の体調面も気にしている余裕がありませんでした。

その為、私が仕事に復帰後は妻は体の不調と育児のストレスで、産後鬱になりかけてしまっていました。

妻の体の調子が戻るのには約2ヵ月~3ヵ月ほどかかりました。

その経験から2人目の育休は1ヵ月取得しました。

1ヶ月間は、家事・上の子のお世話や保育園の送迎・新生児の夜間のミルクなどを行い、妻が極力動かなくて済むように生活していました。

そのおかげで、妻は3週間ほどで動いて家事ができるようにまで回復することができました。

育休後の生活のためにも妻の体調面に気を配りましょう。

初めての育休は慣れないことが多く、妻の体の回復や育休後の生活のためにも育休は1ヵ月以上取った方がいいでしょう。

2人目の育休中に実際に私が行ったことを知りたい人は、下記の記事を見てください。

あわせて読みたい
【実体験】夫婦で取得した育休中の過ごし方でパパがやったことを紹介
【実体験】夫婦で取得した育休中の過ごし方でパパがやったことを紹介

育休中の家族旅行

初めての育休中には家族旅行に行った方がいいでしょう。

共働き夫婦の場合、育休中に家族旅行に行くことにはメリットが5つあります。

初めての育休中で家族旅行に行った方が良い理由
  • 夫婦で有給を取らなくていい
  • スケジュールを立てやすい
  • 親の行きたい所にいける
  • 旅行準備がゆっくりできる
  • 家族旅行の旅費が抑えられる

育休中は片方が仕事を休んでいるため予定が立てやすいです。

仕事が始まると夫婦が一緒に休みを取ることが難しくなります。

育休中の後半であれば、赤ちゃんの生活のリズムもできている場合も多く、旅行の予定も立てやすくなります。

その為、育休中に旅行に行った方がいいでしょう。

育休中に旅行に行った方が良い理由の詳細を知りたい人は、下記記事を見てください。

あわせて読みたい
【実体験】育休中に旅行は行くべき!旅行に行くメリットとデメリット。
【実体験】育休中に旅行は行くべき!旅行に行くメリットとデメリット。

まとめ

私が初めての育休でやっておけば良かったことは5つあります。

初めての育休中でやっておけば良かったこと
  • FPに相談して家計の見直し
  • 時短家電の導入
  • コープデリの利用
  • 1ヶ月以上の男性育休取得
  • 育休中の家族旅行

特に初めての育休取得時や取得後のお金については特に注意が必要です。

育休を取得をすることで一定期間は、収入が育児休業給付金のみになります。

育児休業給付金は収入の67%の支給のため、育休前の生活とは違ってくるでしょう。

また、仕事に復帰したとしても時短勤務をする場合は、育休前よりも世帯収入が下がってきます。

その為、夫婦で一緒に話す機会がある育休中に家計の見直しをした方がいいです。

実際に私は2人目の育休中に家計の見直しをしました。

保険チャンネルなどの家計見直しサイトは、無料で何度でもお金のプロのFPに相談することができるサイトが多く、気軽に相談することができるでしょう。

実際に私が育休中に利用し、お金の不安を解消できた上場企業のリクルートが運営する保険チャンネルは、何度相談しても無料ですので安心です。

育休中で外出も難しくても、オンラインで無料相談できるため、使用しないのはもったいないです。

1度家計を見直せば、長期間でお金の不安を減らせます。

保険チャンネル以外にも、子育て世代におすすめの家計見直しサイトをまとめています。

無料で相談できるサイトばかりなので、気になる人は見てみてください。

あわせて読みたい
【2024年】子育て世代におすすめ!家計見直しサイト厳選5選を紹介!
【2024年】子育て世代におすすめ!家計見直しサイト厳選5選を紹介!

無料相談でプレゼントがもらえるサイトもあります。

あわせて読みたい
子ども・小学生向けの英会話教室・英語塾おすすめ7選【口コミ・評判あり】|サクキミ英語
子ども・小学生向けの英会話教室・英語塾おすすめ7選【口コミ・評判あり】|サクキミ英語

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
エルク32
エルク32
パパ5年目
・2歳児と4歳児と妻の4人家族です。・2022年に1ヶ月間の育児休業取得。・2人目の出産を機に三階建て住宅に引っ越しました。・2人目の出産後に保険を見直し。・現在、FP3級の勉強中。
記事URLをコピーしました